2020-11-06 18:51:11
2020/11/6 爆上げ時のdefi銘柄 |
爆上げひと段落時のdefi銘柄、この前日まで株は大きく上げた。 時代は大統領選選挙の次の日、おおもめ最中。 今後の参考に残しておこう。 ![]() |
2019-08-29 16:10:36
2019/8/29 の 仮想通貨 |
あんか暴落がすごいんでとっておく。 上がってくるといくらだったのか忘れるから。 ![]() |
2019-08-19 23:42:33
ftpをやめてFileZillaを使う |
サーバー側の話なんですけど、ftpってもはや古いです。 いちいち危険なftpのポートを空けておく必要もなかんべっということで、 ffftpとさようならをして今はFileZillaでSFTPしてます。 SSHで接続していたらそのカギでftpできるので便利だし、サーバーに余計な ものを入れる必要がないのでそうしました。 ![]() |
2019-12-09 00:27:17
emyuu cms |
emyuu cmsとは、ここのHPを管理しているCMSです。 ワードプレスが機能が多すぎて改造がめんどくさい。 色々覚えるのがめんどくさい。 画像の管理とブログだけが管理できればいい。 画像はバックアップがめんどくさいからデータベースに保存したい。 apacheのリライト機能を使って検索エンジンに乗りやすくしたい。 と思い至ってシンプルに作ったcmsです。 プログラムはindex.phpだけです。 このファイルだけで全てのページを管理しています。 階層構造もです。 勉強中の人も含めて使ってみてください。 何の責任も持ちませんが、改造して自由に使って頂いて結構です。 ![]() このように画像登録も簡単です。 基本的にHPはHTMLで作ってください。 改造するだけでうまく作れると思います。 ![]() 画像の削除登録も簡単です。 特徴 難しい部分でデザインはgoogleのbootstrap、入力補助はWYSIWYGエディタ はClEditorを使ってます。 データベースにmysqlを使っています。 画像リサイズにはGDを使っています。 apacheのリライト機能を.htaccessファイルで利用しています。 当サイトのLAMP環境の構築レベルの知識は必要かもしれません。 難しい部分は他力本願のシステムです。 インストール まずサーバー環境として LAMP環境、GD、Pager、Smarty, phpadmin等が入ったサーバーを用意してください。 当サイトにFreebsdでの構築方法を載せてます。 次に をダウンロードしておきます。 次に emyuu.cmsをダウンロードします。 最初に、phpadminのemyuu-db.sqlをemyuu-dbというデータベースを作りエクスポートします。 次に、ファイルをすべて転送します。 ちなみに、public_htmlのある階層構造的サーバー用にしているので、 cacheフォルダやtemplatesはwebからはアクセスできない階層へアップするという意味です。 cacheとtamplate_cはパーミッション777にしましょう。 そしてindex.phpをテキストエディタで開き、自分に合ったように変更しましょう。 jquery.min.jsファイルをjquery.min.jsという名前でjsフォルダに入れてください。 プログラムの説明 .htaccessでリライトルールにより、階層構造を分解されて指定パラメータとして index.phpに入ってきます。 index.phpはパラメータの指示によりある時は、htmlを出力、あるときは画像をリサイズして表示します。 もともと作者はバカなのでその仕様ごとにファイル別にプログラムを作る気力がないためこうなりました。 index.phpのみの改造でページや機能をつぎたてせます。 機能部分はすべてemyuuクラスに入っており、プログラムのメインルーチン部分は 下のほうにまとめておかれています。 その下の方のsystemという部分をあなただけの知っている入口に替えれば より管理ページの入り口がわかりずらく、セキュリティがあがります。 デフォでは管理ページはurlで./systemです。例 emyuu.com/system 画像について、 画像は ![]() 引き出されます。824というのが画像番号です。100_0はx軸とy軸のリサイズサイズです。100を200にすれば、大きい画像になります。一度アクセスするとキャッシュに残りdbのアクセスを減らします。 まあ、ある程度わかる人には簡単に自分好みのcmsが作れて便利でしょうし。 htmlしかやったことない人には敷居は高いでしょう。 このシステムをインストール、改造できるレベルなら、システム屋としてちょびっとは 雇ってもらえるんじゃないかなあと思ってみたり。 機能が多すぎるワードプレスにうんざりの方は使ってみてください。 結構適当に作っているんで一切の保証はありません。 きっと本物のプログラマなら邪道なのでしょうが、画像のリサイズ機能と保存をdbに持たせて、dbのバックアップだけブログを保存しておきたい人にいいのではないかと 作りました。 うまく改造すれば、色々なものに使えるんじゃないかな。 まあ、管理するほうがずっと大変なんですけどね。 |
2019-08-17 04:24:58
SmartyとPagerを入れる |
smartyをインストール。 http://www.smarty.net/ cd /usr/local/src wget http://www.smarty.net/files/Smarty-3.1.21.tar.gz tar zxvf Smarty-3.1.21.tar.gz mv Smarty-3.1.21 Smarty mv Smarty /usr/local/lib/php/Smarty cd /usr/local/lib/php/ chown -R root:wheel Smarty まあ、phpプログラムなのでどこでもいいみたいだけど。 Pagerをインストール。 /usr/local/bin/pear install Pager |
2019-08-12 03:11:03
自宅サーバー公開 |
うちのはwg1200hsというので、公開機能ないのか? とおもったらあった ポートマッピングというとこで IPアドレス プロトコル ポート範囲 コメント 選択 192.168.1.30 TCP+UDP 80 サーバー みたくしとけばokルーター再起動で完了 |
2019-08-12 03:11:03
FreeBsd12.0 phpMyAdminインストール |
pkg search phpMyAdmin phpMyAdmin-php73-4.9.0.1 Please edit config.inc.php to suit your needs. To make phpMyAdmin available through your web site, I suggest that you add something like the following to httpd.conf: For Apache versions earlier than 2.4: Alias /phpmyadmin/ "/usr/local/www/phpMyAdmin/" <Directory "/usr/local/www/phpMyAdmin/"> Options none AllowOverride Limit Order Deny,Allow Deny from all Allow from 127.0.0.1 .example.com </Directory> For Apache version 2.4.x or above: Alias /phpmyadmin/ "/usr/local/www/phpMyAdmin/" <Directory "/usr/local/www/phpMyAdmin/"> Options None AllowOverride Limit Require local Require host .example.com </Directory> だそうですよ。 vi /usr/local/apache2/conf/httpd.conf <Directory "/usr/local/www/phpMyAdmin/"> Options None AllowOverride Limit Require local Require ip 192.168.1 </Directory> ln -s /usr/local/www/phpMyAdmin/ /usr/home/ユーザー名/public_html/himitu こうしとけばローカルからしかアクセスできない /usr/local/etc/rc.d/apache24 restart http://192.168.1.30/himitu/index.php でアクセスできる。 |
2019-08-12 03:11:05
Freebsd 12.0 インストール |
基本的なことはfreebsd10のときと変わらないその時の記事 を参考にしてください。 ネットブックでは32ビットを選ばないとエラーになります。 |
2019-08-19 23:53:45
Freebsd 12.0 LAMP |
![]() 最近はすっかりAWSでらくちん運用していてめんどくさいものはすべて、まかせっきり ですがここのHPくらいは、自宅サーバーでいいのではないかと思い。 久々にFreeBsdに戻ってきました、5年落ちかもっと前のネットブックでサーバー を動かし最終的にこのホームページで使っている独自で作ったブログ管理システムのemyuu cmsをここから配布することを目的にしています。 記事は気が向いたらちょっとずつ加筆していきます。 dnsなどはドメイン管理業者に任せ、ウエブのみの発信を目的にしています。 基本的にまるっきりの初心者には難しいと思いますが、趣味で少しわかっている人なら 便利だと思います。 今回は以前に書いた記事へのリンクも多く含み手抜きになってます、時代はpkgによるお気楽インストールなのでそのようになっています。 個々の環境に置き換えて参考程度にどうぞ。
|
2019-08-07 01:05:42
ひよこ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |